CONTENTS

ページビューの合計

2012年7月29日日曜日

子どもサマーキャンプ日記(1)

子どもたちと、パパ、ママ


★山村道場へ到着
意外に大人しい子どもたちを引率して、キャンプ地の会津山村道場に到着したのは、予定よりも30分ほども早かった。
途中、「道の駅 下郷」で持参のお弁当を食べて、「もう、会津は過ぎたの?」「いえいえ、あの山のあたりだよ」と、会津の山々を眺めてのキャンプ地入り。順調順調!

「もうすぐだ」と、語るとがぜん、テンションが上がって来ました。
出迎えてくれたのは、さきにすぐ近くの「こめらの森」(「子どもを一週間預かって、里山体験をさせている)に入って手伝いながら、こちらのキャンプの準備をしてくれていた、意気地なし隊の渡辺さん、そして東京から早くにやってきたソメビン。
彼らも何故か、嬉しそうにしています。

参加者は、泉玉露からの参加者は12人。小学5年生が最年長、タロウとアンナの班長さんです。一番下は、ソウヤ5歳。お兄ちゃんたちのやるとおりについていくのがうれしいのだとか。
まことに、ガイダンスの時のお返事が「はい!」と誰よりりっぱで、「お返事はソウヤに学べ」が隠れたスローガンでありました。
(*注 子どもたちの名前は仮名にしてあります。)

また小さい子のお父さんとお母さんの2人がお手伝いに一緒に来てくれました。

一番年かさだった6年生が体調を崩して、参加できなかったのが残念だったのですが、タロウは見事に班長の役を引き継ぎました。

出迎えた渡辺さんは「マリオ」の自己紹介とともに、「○○グー!」(サムアップのサイン)に「いいね!」のサムズアップで応えるコールサインでもって、一発で子どもの心を掴みます。
ううん、つかみはオッケーのうえに、「子どもたちだけでけっして森に入るな」と、どうしても必要な注意を意識させました。
実は、子グマ目撃が数日来あって、注意しなければあかんかったのです。

ウシトラの計画なのでありますから、まぁ、分刻みの行動なんてのには無縁、ざっとしたものであります。
「ウサギを見に行こうか!」と、飛んで行きました。
山村道場はそのむかし、大きなウサギを育て、(たぶん)兵隊さん向けの毛皮を生産していたらしくて、その末裔たちが芝の一角で暮らしているのでありました。

子どもたちは大喜び、金網の隙間や上から、周囲の草を差し出しては、身体をなで「かわいい、かわいい」を連発。
近くで、トンボやカエルを捕まえて遊びはじめたのでありました。

そうこうしているうちに、池袋発の車両長バスが看護師の鈴木さんと、記録係鉄兵をのっけてやってきました。
重いカメラを準備して、鉄兵が子どものところへやってきたころには、みんなは池のおたまじゃくしに夢中でした。



★今晩のおうち
子どもたちはテント泊です。
仮設からの父母や手伝ってくれるスタッフは、なかなかにりっぱなロッジに休んでもらうことにして、旅団長、ソメビン、そしてマリオ(今回はこの呼名でいこう!)は、久方ぶりに子どもたちと同じように地面に寝ることにいたしました。

ソメビンより「寝たいところさがそ!」と、声がかかり、子どもたちはややとまどい気味。
無理もないよねぇ、小学生には広すぎるテントサイト、用意されていたテントは子どもたちには運べないほどでかい。
おまけにそれとなく、奥には張らせない配慮がわが大人3人組には働いていたのでした。
まず、心配はないとはいえ、「クマが来たら、まず俺らが相撲を取る」の気持ちだけはありましたゆえ、森よりに大人3人のテント、炉と建物近くに子どもたちのテントを張ってもらったのでありました。
風向き、斜面の状態なんてのを教えつつ、それとなく「自分たちの寝たいところ」に、決定させてテントを張らせる、という高等技。









「重ォいよ」
「届かなぁい!」
「ねねね、カナヅチかしてぇ」
「折れちゃった」
かくして、子どもたちの涙の奮闘努力なのでありました。

しかし、ここでもやはり班長ふたりは不満も言わず、率先垂範。
あたかも旅団長にリーダーたる心得を体を使って教えてくれているかのようでありました。





いやいや、どの子もまるで自分の役割がはじめからわかっているかのように、よく働いたのでした。

「集中、はぁい、注目!」と一声かければ大人の話が聞ける。
旅団長はまさにいっちばん最初に
「ばらばらに話を聞きに来たり、大事な話を聞き逃したりしたら、旅団長たちは何度も同じ事をしなければいけないだろ。だから、話を聞くときには、集中してね」
と、いうセリフを一回言っただけなのでした。

キャンプの始まりの瞬間から、この子たちにおじさんたちは、「やられてしまった」のでした。
いったい、これは何なんだろう……。

その夜、鉄兵は
「すごいぞ、あの子達、何かやるのにもちゃんとどうしたいかはなししてて、民主主義があるんだよなぁ」
しみじみと、語ったのでありましたが。 


(* 子どもたちのいい表情の写真がいっぱいありますので、facebook の艮旅団を覗いてみてください。
http://www.facebook.com/ushitoraryodan )

0 件のコメント: